いまさら知ったfor変数

for %%A in (A B C D E) do call :sub
goto :EOF

:sub
for %%B in (1 2 3 4 5) do echo %%A-%%B

レキシカルには :sub は、for %%A のループの外だが、%%A が参照できる!
今まで、引数で渡してました。なんてことだ。


しかし、goto すると %%B だけでなく %%A も参照できなくなる。
まあ、これはしょうがない。

@echo off
for %%A in (A B C D E) do call :sub
goto :EOF

:sub
for %%B in (1 2 3 4 5) do (
  echo %%A-%%B
  goto foo
)
:foo
echo %%A-%%B

Proxy経由でMastodonをインストールする

ファイアーウォールの中でProxyサーバー経由で、CentOS7にMastodonをインストールするときのメモ。

1.DockerデーモンのProxy設定
★/etc/systemd/system/docker.service.d/proxy.conf に

[Service]
Environment="HTTP_PROXY=http://prox-hostname:port/"
Environment="HTTPS_PROXY=http://prox-hostname:port/"

というファイルを作って、
systemctl daemon-reload
systemctl restart docker
で反映して、
docker info
で、Proxy情報が表示されることを確認する。


2.コンテナにに対してのProxy設定
Mastodonインストールディレクトリにある .env.production に、

http_proxy=http://prox-hostname:port
https_proxy=http://prox-hostname:port

を追加する。


3.apk や npm や yarn に対してのProxy設定
Mastodonインストールディレクトリにある Dockerfile に、環境変数を追加してみる。

ENV https_proxy=http://prox-hostname:port
ENV http_proxy=http://prox-hostname:port

しかし、これではapkのhttpsに対して効かない(何故??)ようなので、リポジトリのURLをhttpに変更する。

RUN echo "@edge https://nl.alpinelinux.org/alpine/edge/main" >> /etc/apk/repositories \
  ↓
RUN echo "@edge http://nl.alpinelinux.org/alpine/edge/main" >> /etc/apk/repositories \

これで、apkはOK。

npmが環境変数を見ていないようなので、proxy設定を追加する。

 && npm config set proxy http://prox-hostname:port \
 && npm config set https-proxy http://prox-hostname:port \

yarnはコマンドラインで指定する。

 && yarn --proxy http://prox-hostname:port --https-proxy http://prox-hostname:port --ignore-optional \


ちゃんと環境変数 http_proxy https_proxy を見ないツールがあるのは何故だろう?

RubyInstaller2.4.1

出ないのでは無いかと言われていたRubyInstaller2.4が出た。

ネイティブgemsのインストール用に、従来はDevKitというパッケージが用意されいていたが、今回からはインストーラーにMSYS2のインストーラーが含まれている。メニューで1,2,3と選べるようになっているので、順に実行する。それなら、全部自動で実行すればいいのに。


MSYS2インストール時のProxy越えは、環境変数 http_proxy https_proxy で。変数名は小文字であることが必要。


パッケージマネージャーは、pacman と言うコマンドで、アップデートやインストールが出来る。gemsのコンパイルで必要なパッケージをpacmanで追加インストールする。https://ja.wikipedia.org/wiki/Pacman

Windows標準付属ゲームのスコア履歴を記録する

スコアがどこに入っているかを調べると、%APPDATA%\Microsoft Games の下のゲーム毎のフォルダーに格納されている。
ソリテアだと、%APPDATA%\Microsoft Games\Solitaire\SolitaireSettings.xml
ゲーム名のフォルダーは、Explorerから見ると「ソリテア」と片仮名になっているが、実際にはSolitaireと英字だ。Usersと「ユーザー」のようなもの。


拡張子がxmlになっているが、xmlの前後に何か付いていて、そのままではxmlパーサーで読めない。
そこで、以前と、以降を最初に削除してやってから、パーサーに掛ける。
勝ち数、試合数、勝率をホームディレクトリの下のゲーム名のフォルダーに日付を付けて記録する。
これをタスクマネージャから毎日実行すれば良い。

require "rexml/document"

ROOT= "<Root>".encode("UTF-16LE").force_encoding("ASCII-8BIT")
TOOR="</Root>".encode("UTF-16LE").force_encoding("ASCII-8BIT")

def game(name, tag)
  name1 = name.gsub(/\s/,"")
  file=File.join(ENV["LOCALAPPDATA"],"Microsoft Games",name,"#{name1}Settings.xml")
  outf =File.expand_path("~/#{name1}.txt")

  data = open(file,"rb",encoding:"ASCII-8BIT").read
  text = data[/#{ROOT}.*#{TOOR}/m].force_encoding("UTF-16LE").encode("UTF-8")
  doc  = REXML::Document.new(text)
  played = doc.root.get_elements("//#{tag}/GamesPlayed")[0].text.to_i
  won    = doc.root.get_elements("//#{tag}/GamesWon")[0].text.to_i

  out = [Time.now.strftime("%F"),played, won, won.to_f/played.to_f].join("\t")
  open(outf,"a"){|f| f.puts out}
end

game("Solitaire", "NoTimeScoringStats")

game("Hearts", "Stats")

game("Spider Solitaire", "StatsIntermediate")

Windowsで google-api-client を使うと一瞬コマンドプロンプトウィンドウが出る

google-api-clientを使ったスクリプトをRubyw.exeで動かしているが、起動時に一瞬だけコマンドプロンプト画面が出る。本当に一瞬なので何が出ているのかも見えない。


ということで、少しずつ実行してみて原因が分かった。
\google-api-client-0.10.1\lib\google\apis\version.rb で、

    OS_VERSION = begin
      if RUBY_PLATFORM =~ /mswin|win32|mingw|bccwin|cygwin/
        `ver`.sub(/\s*\[Version\s*/, '/').sub(']', '').strip

`ver`とコンソールプログラムを実行している。しょうがないので、とりあえず、

    OS_VERSION = begin
      if RUBY_PLATFORM =~ /mswin|win32|mingw|bccwin|cygwin/
        "Microsoft Windows [Version 6.1.7601]".sub(/\s*\[Version\s*/, '/').sub(']', '').strip

に書き換え(Windows7の場合)。
そもそもOS_VERSIONをどこで使っているのかみると、User-Agent文字列を作るところだけ。要らない〜〜

CentOS6 に Owncloud のインストール

借りているVPSのディスクにかなりの余裕があるので、プライベートDropbox風サーバーソフトを入れてみることにする。


ググればいろいろ参考になるページはあるが、ここはきちんと本家サイト http://download.owncloud.org/download/repositories/9.1/owncloud/ の手順でやることにする。

CentOS_6 owncloud-9.1.4-2

Run the following shell commands as root to trust the repository.

rpm --import https://download.owncloud.org/download/repositories/9.1/CentOS_6/repodata/repomd.xml.key

Run the following shell commands as root to add the repository and install from there.

wget http://download.owncloud.org/download/repositories/9.1/CentOS_6/ce:9.1.repo -O /etc/yum.repos.d/ce:9.1.repo
yum clean expire-cache
yum install owncloud

ただ、これでやると、yum install の依存チェックでPHPバージョンが5.4以上でないといけないと出る。

ということで、CentOS6にPHP5.4以上にアップデートする回り道。REMIリポジトリにある。
PHP7はチャレンジングな気がするので、REMIのPHP5の中で一番新しいPHP5.6にする事にする。

REMIリポジトリのインストール
# rpm -Uvh http://rpms.famillecollet.com/enterprise/remi-release-6.rpm
# vi /etc/yum.repo.d/remi.repo
で[remi-php56]をenabled=1に。
# yum clean all
PHPの更新
# rpm -qa "php*"

で、インストールされているPHPパッケージを調べる。下記の4つだけ。

# service httpd stop
# yum remove "php*"
# yum install php php-common php-cli php-mbstring
# service httpd start

で、既存のウェブコンテンツが影響を受けてないか確認する。駄目なら一旦戻して、PHPバージョンアップ対策。

再度Owncloudインストール
# yum clean all
# yum install owncloud

とりあえずインストールだけ完了。

サイトの更新チェック

サイトの一部が更新されたかどうかのチェック。
cronからの起動を想定。

#!/usr/local/bin/ruby
require "nokogiri"
require "open-uri"

def check(url:, xpath: nil, css: nil, file:)
    doc = Nokogiri::HTML.parse(open(url).read)
    text = doc.search(xpath||css).text

    file = File.expand_path(file,"~")
    if text != (open(file).read rescue nil)
        open(file,"w"){|f| f.print text}
        puts File.basename(file)
        puts text
    end
end

check(
    url:   "https://rubyinstaller.org/downloads/",
    xpath: "//li[@class='exe']",
    file:  "~/lib/rubyinstaller"
)

check(
    url:   "http://ruby.morphball.net/refm-remix.html",
    xpath: "//table/thead/tr/th",
    file:  "~/lib/ruby-refm"
)