【続々】ディレクトリかどうかの判断

体調が悪い(先週金?土は38度の熱でうなりながら寝ていた)ので、小ネタ。
7/28:ディレクトリかどうかの判断で、パスが " " で囲まれると、if exist によるる \NULの存在チェックがうまく行かないことに対する対策を書いた。

>(1) for制御変数にいれ、ショートネーム修飾子を使い、if exist %%~sA\NULのようにする
>(2) for制御変数にいれ、属性修飾子を使い、その先頭がdかどうかで判断
(追加) type "%%~A\NUL" >NUL 2>NUL して ERRORLEVEL をチェック

この(1)ではショートネームを使っている。ご存知の方もいるだろうが、ファイル名にショートネームを付けるのをレジストリで抑止できる。
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\FileSystem\NtfsDisable8dot3NameCreation
である。通常は 0 なのでEnableの状態だ。これを、「スピード向上のため」とか称してdisableにする人がいるらしい。
その人の場合は、(1)の方法を使えない。まあ、他にもいろいろ使えないソフトが出てくるだろうから誤差の範囲か。
そんな人達ってどんな人達なんだろう?減量のために鼻毛を抜くようなもんじゃないかとおもうんだけど。